ビザ申請 永住申請 帰化申請
群馬ビザ申請サポート
つばくろ国際行政書士事務所

帰化申請 Naturalization

帰化申請サポート

帰化申請の悩みをズバッと解決
群馬・栃木・埼玉・茨城・長野
帰化許可申請サポート


日本国籍取得を考えている方で
このような事でお困りではないですか?
・一人で帰化申請をするのが不安

・忙しくて書類の準備をする時間がない
・子どものために帰化をしたい
・日本人と結婚するので早く帰化したい
・過去に交通違反があるが帰化したい
・家族全員で帰化申請をしたい
・日本国籍を再取得したい
・近くに帰化申請に詳しい行政書士がいない

私にお任せください

行政書士 五十嵐崇治 

<群馬・栃木・埼玉・茨城・長野>
帰化申請専門サポートオフィス
つばくろ国際行政書士事務所
〒370-0012 群馬県高崎市大沢町107-6
当事務所へのアクセス(地図) 
▼ご相談・業務のご依頼はこちらから
お得な✉️お問合せフォーム
初回無料相談なのでご安心ください

▼お電話でのお問い合わせはこちらから
TEL 027-395-4107

料金&サービス内容

お客様のニーズに合わせる
選べる2つのサポートプラン 


【スタンダードプラン】
帰化申請 人気No,1の王道プランです。
料金99,000(税込) + 交通費 
※当事務所で立て替えた書類の代金は、後から別途実費をご請求します。 
※交通費は地域によって異なります。
▼サービス内容 
①法務局事前相談の同行 
②提出書類リストの作成
③動機書の原案作成
④帰化申請書類一式の作成 
 ※帰化許可申請書・親族概要書・履歴書・生計概要書など
⑤提出書類のチェック&取得アドバイス
⑥法務局との書類確認の打合せ
⑦帰化申請時の法務局同行

【プレミアムサポート】
翻訳サービスも当事務所が代行(英語のみ)
料金132,000(税込) + 交通費 
※当事務所で立て替えた書類の代金は、後から別途実費をご請求します。 
※交通費は地域によって異なります。
※プレミアムプランは英語対応のみのプランとなります。
▼サービス内容 
①法務局事前相談の同行 
②提出書類リストの作成
③動機書の原案作成
④帰化申請書類一式の作成 
 ※帰化許可申請書・親族概要書・履歴書・生計概要書など
⑤提出書類のチェック
⑥法務局との書類確認の打合せ
⑦帰化申請時の法務局同行
⑧本国書類の翻訳
※英語のみ  
⑨日本語指導 
⑩面接指導


■難易度加算料金について
以下の場合は、料金が加算されます。
▼難易度加算料金 33,000(税込) 
・必要書類の収集(+交通費&実費)
 ※本人でしか取得できない書類や海外でしか取得できない書類については、お客様で収集くださるようお願いします。
・申請者が会社経営者の場合

・家族全員で帰化申請をする場合 
・離婚歴がある場合
・過去5年間に引越し回数が4回以上ある方
・国籍法5条2項に基づいて申請する場合

<お支払方法>
2回に分けて料金をご請求させていただきます。
なお、申請の結果を問わず、1回目にお支払いただいた料金の返金はできませんことをご了承ください。

手続きの流れ

STEP1 相談予約
まずは、当事務所へお問い合わせ下さい

つばくろ国際行政書士事務所
行政書士 五十嵐 崇治
▼ご相談・業務のご依頼はこちらから
✉️お問合せフォーム
▼お電話でのお問い合わせはこちらから
TEL 027-395-4107

STEP2 初回無料相談
状況をお聞きし、「帰化が許可されるか」診断させていただきます。また、その他お悩みやご不明点があれば、お気軽にご相談ください。
相談方法は、以下のとおりです。
・当事務所
※駐車場あります。高崎インターチェンジから車で4分です。
・オンライン相談 ※Skype又はGoogle Meet
※こちらをご希望される場合は、URLコードを送りますので、お手数ですが✉️お問合せフォームからご連絡ください。
・出張相談
※お客様がご指定する場所にお伺いしますが、出張料がかかります。なお、当事務所に業務をご依頼いただいた場合は、出張料を返金させていただきます。

STEP3 契約
当事務所に業務をご依頼いただく場合、お手数ですが契約書を取り交わしていただきます。当事務所の契約内容に同意いただき、署名をお願いします。
ご契約後、指定する期限までに1回目の料金11,000円(税込)をご入金ください。

STEP4 法務局での事前相談 
当事務所では、特別な事がない限り、法務局での事前相談をおこないます。
法務局での事前相談は、予約制です。各法務局によって、当職で予約を取れる場所もあれば、本人でなければ予約を取れない場所もありますので、その際は、ご協力の程よろしくお願いします。
※前橋地方法務局では、本人でないと事前相談の予約を取ることができません。

当日は、お客様とご一緒して予約日時に法務局へ事前相談に行きます。
事前相談時間は1時間ほどです。
担当官が親族のことや日本在留歴、犯罪歴、経済力、日本語能力、あなたの人柄などの確認をしながら国籍法の帰化条件を満たしているかを見立てます。
法務局によっては、漢字テストが出されることがありますので、小学校2年生レベルの漢字は書けるようにしておいてください。
条件を満たしていると判断された場合は、申請書類の点検表(一覧表)が手渡され必要書類の指示があります。
事前相談終了後、指定する期限までに2回目の料金55,000円(税込)をお支払いください。

STEP5 書類収集・翻訳・書類作成
①身分関係書類のの収集+翻訳作業
※まずは、身分関係を証明する書類を集めます。
※本国や本人でしか取れない書類は、お客様の方でお取り寄せください。
※プレミアムサポートプラン(英語のみ)で業務をご依頼いただいた場合は、当職で翻訳をいたします。
②法務局での書類確認 
※事前相談で指定された書類の収集と各書類の翻訳が済みましたら、当職で書類を携えて法務局に行って参ります。
③国内書類の収集+書類作成
書類が完成した時点でお客様にご確認いただき、各書類に署名捺印していただきます。
その後、帰化申請の日までに【残りの報酬】をお支払いください。

STEP6 帰化申請
いよいよ帰化申請です!
帰化申請の際は、再び法務局へ行きます。

この時も、当職がお客様とご一緒に法務局へ同行し、お客様をサポートします。申請が無事受付されますと、面接の日程を待つことになります。
なお結果通知が出るまでには、およそ1年の期間がかかります。
※申請者ごとに個別に期間が変わります。

STEP7 法務局での面接
帰化申請後、法務局から呼び出されて面接があります。
この面接までの間に法務局は、受理した申請書類に嘘の記載や、つじつまが合わないこと、隠していそうなことはないかの調査を行います。
面接では、基本的に申請書類の確認が主ですが、申請人により個別に違ってきます。
また、帰化申請後も、追加資料の提出要請がある可能性もあります。
その際は、お気軽に当事務所までご連絡ください。しっかりとサポートします。
【申請した後の注意点】
★申請してから許可が出るまで6ヵ月~1年かかります。
そのため次に掲げるような事案が生じる可能性があります。このような事案が発生しましたら、必ず、速やかに法務局の担当者に連絡してください。
① 住所または連絡先が変わる場合 
② 婚姻、離婚、出生、死亡など身分関係に変動があったとき
③ 在留資格や在留期間が変わったとき 
④ 日本から出国するとき 
⑤ 交通違反をおこしたとき
⑥ 法律に違反する行為をしたとき
⑦ 勤務先が変わったとき 
⑧ 帰化後の本籍・氏名を変更しようとするとき 

STEP10 結果発表
法務局での審査を経て、法務大臣の決裁により、帰化申請が許可となるか不許可となるかが決まります。
許可となった場合、【官報】に掲載され、その時点から日本人となります。そして法務局から【帰化が許可されたこと】が電話であります。
不許可の場合は、通知が申請人のところに届きます。

帰化許可後の手続きについて

帰化申請が許可されると官報に公示され、この時点で日本人となります
そして、公示後1週間程度で法務局から呼び出し(結果通知)があります。
帰化申請の結果通知は、本人に対して行われます。
これで何か月も待ってようやく帰化の許可が出て、晴れて日本国籍を取得できたわけですが、まだ終わりではありません。あともう少しやらなければならないことがあります。

<法務局での書類受取>
法務局から指定された日に法務局へ出頭します。
【帰化許可通知書】と【身分証明書】をもらいます。

<役所への届出>
帰化許可後に必ず行わなければならない手続が2つあります。
在留カードまたは特別永住者証明書の返納 
帰化届

▼在留カード又は特別永住者証明書の返納
官報公示から14日以内に住居地を管轄する入国管理局に在留カード等を返納
しなければなりません。直接持参または郵送で返納することができます。期限内に返納しないと罰金に処せられることがありますので注意しましょう。
▼帰化届
官報公示から1ヵ月以内に法務局から交付された「身分証明書」をもって、本籍地または所在地の市区町村役場に行き、帰化届をしなければなりません。
期限内に届出をしないと過料を科されることがあるので注意しましょう。


この他・・・
銀行口座やクレジットカード、運転免許証などの名義変更もしなければならないでしょう。
その後の手続は一気に行った方がよろしいでしょう。

よくある質問

<質問1>
日本国籍を取得するため帰化申請を考えていますが、帰化が許可される条件を教えてください。
A. ズバッと解決!
帰化の条件につきましては、下記のページで詳しく解説していますので、こちらのページをご覧ください。
▼帰化の条件をズバッと解決
日本国籍取得の条件 

<質問2>
私は、静岡県に住んでいますが、帰化申請のサポートを依頼しても大丈夫ですか?

A.ズバッと解決
 

はい、大丈夫です。
当事務所は、群馬・埼玉・栃木など北関東を中心に、帰化申請を全国サポートしています。よって、静岡県の方の帰化申請でも対応いたします。機動力の高さとフットワークの軽さが当事務所の自慢です。

<質問3>
国籍法7条では、日本人と結婚して3年が経過していれば、在日1年以上で帰化の住所要件が緩和されると定められていると思います。私は、その条件を満たしていると思ったので帰化申請を試みましたが、まだ日本にいる期間が短すぎますと言われ、帰化申請を認めてくれませんでした。これはどうゆう事なのでしょうか?
A.ズバッと解決 
確かに国籍法7条では「在日3年以上の外国人が日本人と結婚した場合」「日本人との婚姻後3年経過し、かつ、在日1年以上の場合」に該当すれば、「住所要件(日本在留5年)」の条件が緩和されると定められています。しかし、それらの条件は、最低限のものであり、法務大臣の自由な裁量つまり担当官によって「まだ日本に基盤がおかれていない」「日本での生活が定着していない」と判断された場合、法文の条件に合致はしていても、申請は今少し待ってからにしてくださいと言われる事があります。今回はそれに該当したのでしょう。このような場合は、担当官が仰るとおり1年〜2年待って帰化申請をチャレンジする方が良いでしょう。

<質問4>
私は、もともと日本人でしたが、アメリカ人の夫と結婚し、アメリカ国籍を取得しました。そのため、日本国籍を喪失しましたが、夫と離婚したので、再度、日本国籍を取得し、日本で暮らしていきたいと思っています。このような場合、どのような手続きをとればよろしいでしょうか?それとすぐに日本国籍を取得することはできますか?
A.ズバッと解決 
次のページをクリックしてください。
日本国籍の再取得

帰化申請代行サポート

帰化申請のサポートは
当事務所にお任せください

つばくろ国際行政書士事務所
行政書士 五十嵐崇治 
当事務所は群馬・栃木・埼玉など北関東を中心に、日本国籍を取得するための帰化申請を全国サポートしている行政書士事務所です。
基本的に帰化申請は、「やる気」と「根気(こんき)」があれば自分でもできます。ただ、「やる気」と「根気」が必要だということは、かなりの労力がかかるということです。帰化申請では、かなりの書類を提出する必要があります。そして、それらの書類は「原本」「写し」と2種類に分けて提出することになります。また、提出する書類は人によって異なるので難しいところです。
当事務所では、帰化申請をする方に対し、少しでもその負担を軽くし、1日でも早く日本国籍を取得する事ができるようスピード感をもって帰化申請をサポートしていきます。
国籍を変更するということは、人生を賭けた大きなイベントの1つです。当事務所では、お客様が安心して帰化申請ができるよう誠心誠意お客様に寄り添い、最大・最速・妥協なしの帰化申請のサポートをさせていただきます。少しでもお客様の不安と労力がなくなり、お客様の希望が叶うことが当事務所の願いです。

▼当事務所の特長
★妥協を許さないビザ申請 
用意周到な事前確認 / 緻密な打ち合わせ / 具体性を意識した書類作成

★安心のわかりやすい料金体系
 

お客様が安心して当事務所に業務をご依頼いただけるようサポート料金をホームページ上に掲載しています。
★オンライン対応だから全国対応 

SkypeまたはGoogleMeetを使ってのオンライン相談 
★圧倒的な機動力とフットワーク
保険営業マン時代に培ってきた営業レスポンスの速さに自信あり。
★ニーズに合わせる選べるサポートプラン
スタンダードプラン / ライトプラン / プレミアムプラン 
★セカンドオピニオンシステム
頼れる国際行政書士同士のネットワーク/ 過去の事例を共有
★充実の専門家とのネットワーク
国籍及び在留資格以外の法律相談や生活相談などにも対応

ご相談・ご依頼はこちらから

当事務所での相談方法は3パターン
①当事務所での面談相談

当事務所にお越しいただきます。当事務所は高崎インターチェンジから車で3〜4分のとこにあります。駐車場有り。
②お客様がご指定する場所での出張相談
お客様がご指定する場所へ当職がお伺いします。ただし、交通費が発生する事をご了承ください。なお、群馬県・栃木県・埼玉県北部であれば交通費無料です。
③オンライン相談 

SkypeまたはGoogleMeetで行います。遠方や海外にいる方に大変重宝されています。

▼ご相談・業務のご依頼はこちらから
お得な✉️お問合せフォーム 
初回無料相談なのでご安心ください。
▼お電話でのお問い合わせはこちらから
TEL027-395-4107  

<群馬・栃木・埼玉・茨城・長野>
帰化申請専門サポートオフィス
つばくろ国際行政書士事務所
〒370-0012 群馬県高崎市大沢町107-6
高崎インターチェンジから車で3〜4分

当事務所へのアクセス(地図) 

お問合せフォーム


ー取扱業務ー
■国際業務部門
在留資格認定証明書交付申請 / 在留資格変更許可申請 / 在留期間更新許可申請
永住許可申請 / 帰化許可申請 / 就労資格証明書交付申請 / 
■その他業務
古物商許可申請 / 一般社団法人設立サポート / 株式会社設立サポート

配偶者ビザ・永住申請・帰化申請を専門とする国際行政書士
就労ビザ(技人国・特定技能)も勿論サポート
群馬・栃木・埼玉・長野・新潟を中心に全国対応
難しい案件でお悩みでしたら、当事務所にご連絡ください。粘り強く対応します。
営業時間 9:00〜18:00

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

⭐️営業時間のお知らせ⭐️

9:00〜18:00
<不定休>
次回の休日は
6月10日(土)

ーお問合せ先ー
つばくろ国際行政書士事務所
✉️お問合せフォーム




PAGE TOP